STEAMのセール時に買っていただきたいストラテジーゲーム
ちょっと古いけれどそれゆえに格安で購入できるので絶対お得!
巣籠の多い今は、是非ゲームを安く買って、お家で楽しむといいでしょう。
ということで、ストラテジー好き、さらに宇宙征服を企みたい皆様に、
是非ともお勧めしたい、定番というか金字塔というか、殿堂入りというか。
とにかく評価が高いゃって損のない定番のSFストラテジーをご紹介します。
セール時であれば、お安く購入できるので全部買っても、2000円にもならないかもです。
Master Of Orion マスターオブオリオン
一世を風靡した対策 4X シミュレーション超大作です。
リリース日:2016年2月26日のゲームですが、
Master of Orion 1, Master of Orion 2, and Master of Orion 3と出た後の
Orion 2を簡易にした感じのシリーズ最新作です。
Master Of Orion自体は、一番新しいバージョンですが、じつは 一番評判がいいのは、Orion 2です。
ただし日本語版はないので、Orion 2をちょっと優しくして、日本語版のあるMaster Of Orionが初心者にはお勧めです。
星々を植民していくわけですが、恒星系と恒星系の間には予め通れるルートあり、
どこでも好き勝手に行けるわけではありません。
つまりルートを押さえると、敵の進行も止められるわけですね。
駆逐艦、巡洋艦・戦艦などの戦闘艦があり、カスタマイズが細かくて、楽しむところがそこがメインという感じです。
その分、艦隊陣形とか、指揮官とかは全くありません、
間の性能でやりあうという感じです。
オンライン対戦もあります。
Homeworld Remastered Collection
ホームワールド1と2のセットでリメイクしたゲームです。
1は1999年、このリマスターも2015年と古いゲームですが、
ゲームシステムはもちろん古いというかオーソドックスですが、
3次元でいかにも宇宙艦隊戦らしい戦いが展開されます。
日本語化MODがあるので、ストーリーもちゃんと理解できます。
艦隊を編成して各マップごとのミッションをこなしていきます。
たしか全16ステージあり、ステージで残った歓待は引き継いでいけます。
サルベージや捕獲船も使えます。
攻略の難易度は低くは無いですが、特別困難な訳ではありません。
またやったことはないですが、マルチプレーもできます。
このゲーム自体は、リマスターされた1,2と
過去のクラシックバージョンの1,2と別に入っていますが、
クラッシックには豊富なMODがあり、ガンダムMODで
モビルスーツ戦や、スターウォーズにする事もできます。
Stellarisステラリス
2016年5月10日リリースの宇宙ストラテジーです。
英語版ですが、MODで簡単に日本語化できます。
2020年8月にPS4版がでます。
PC版は、バージョンアップで、どんどん変わってきているので、
かなり初期のころとは戦略が違ってきています。
内政から外交迄、色々と学ぶ必要があるので、
結構初心者には厳しいかもしれません。
PS4版は攻略本?もついているので、ストラテジー初心者は、
PS4の方がいいかもしれませんね。
Sins of a Solar Empire
2012年6月13日リリースと、一番古いゲームになります。
日本語完全対応なので、直ぐそのまま遊べます。
チュートリアルも丁寧に作られているので、直ぐ操作は分かります。
宇宙空間なので360度の視点が変えられますので、
古いゲームですが、今もMODのアプデがありますし、
内政は単純ですので、SFストラテジー入門という感じだと思います。
4Xというのはゲームの種類のことです。ストラテジーゲームの中で特に「eXplore」探検、「eXpand」拡張、「eXploit」開発、「eXterminate」殲滅、の4つの性質、
つまりアルファベットでエックスが入る単語が4つあるという意味です。
この手ゲームの代表的なものとして良くあげられるのが、シヴィライゼーション です
。
コメント